大きめのタオルを2枚ほどご用意ください。
安心して施術を受けて頂くために、身体の上から掛けさせていただく為のものです。

首コリ
ご利用にあたって、頂く機会が多い質問をまとめましたので、ぜひご覧ください
大きめのタオルを2枚ほどご用意ください。
安心して施術を受けて頂くために、身体の上から掛けさせていただく為のものです。
はい、会社オフィスへも出張訪問可能です。
横になるスペース、もしくはソファか椅子があれば施術可能なので、お問い合わせください。
その際、会社のスタッフの方にあらかじめお話しておいていただけると助かります。
何卒よろしくお願い致します。
小平市を拠点に、東京都内が出張範囲です。
ただ、地域によっては訪問が難しかったり、日時を調整して頂く必要がある場合があります。
あらかじめご了承ください。
前日までにご予約頂けると助かります。
もちろん当日予約も可能なのですが、先約が入っている場合は予約は受けられませんので、ご了承ください。
鍼は基本的には痛くありません。
というのも注射針とは構造が異なり、髪の毛ほどの細さで、痛く感じないように鍼先の形状がデザインされています。
したがって皮膚に刺さっても気づかない方が多いです。初めて鍼を受けられる方にも安心して頂けております。
ただ、鍼を刺した後に神経がピリピリしたり、筋肉が動く感覚はあるかもしれません。
なお、当院では行う鍼施術では、数ミリしか刺入しないので、より安心して受けて頂けるかと思います。
主に「鍼灸(はりきゅう)」を用いて施術を行います。
揉みほぐしや矯正などは、効果がないと考えておりますのでほとんど行いません。
痛みや動かしづらさの改善に効果が期待できます。
施術自体は平均30分ほどで終了します。
効果が見られ、「これ以上の刺激は逆効果になる」と判断した時点で終了とさせて頂きます。
ただし症状によっては60分ほどかかる場合もございます。
したがって、念のため60分ほどお時間を空けておいて頂きたいと思います。
1度の施術で痛みが改善した場合も、できれば施術を継続されることをおすすめします。
なぜなら、痛みや不調は「身体の記憶」が大きく関係しており、施術を重ねることで良い状態を「上書き」できるからです。
継続といっても、月1回で効果が見込める思います。実際、利用者の半分以上は月1回のペースで施術を継続しておられます。
そして実際に、慢性的な痛みが改善されてきています。
マッサージや整体などと異なり、鍼灸の効果が出るまでにはタイムラグがあります。
理由としては、鍼灸が身体の内からアプローチするもので、鍼刺激によって身体が反応するまでに時間が必要だからです。
施術直後から「軽くなった」「痛みが減った」と変化は実感して頂けるかと思います。
しかし本格的に効果が現れるのは、数時間後〜翌日以降だとお考えください。
利用者の方から伺った話ですが、「頭痛が出なくなった」「肩が軽い状態が続く」「ぎっくり腰が出なくなった」「痛みが出てもすぐ軽くなる」といった効果が見られたようです。
ただし効果の出方には個人差があるので、ご了承ください。
初回施術時の痛みが強い場合は、数日後に再び施術を行うことをおすすめしています。
痛みが改善した後は、月に1回施術を行い、身体のメンテナンスと痛みの再発防止を図るのがおすすめです。
現在、利用者の半分以上が月1回の定期施術を続けておられて、効果が出ているとのことです。
四十肩に対しての施術も可能です。
ただし、四十肩の明確な原因は不明と言われています。
施術直後に肩が挙がるようになった例もありますが、改善までに長くかかった例もあります。
もちろん全力で施術させて頂きますが、いつまでに改善するかは分からないという点だけご理解頂けたらと思います。
腰痛だからといって、腰ばかり揉んだりストレッチしても、あまり良くならない場合が多いです。
結果的に腰に痛みが出ているだけで、原因が腰にあるとは限らないからです。
実際に目で見たわけではないので断定はできませんが、足首や臀部、肘などを緩めることが効果的だと思われます。
そもそも全身の血流が良くなければ、酸素を運び老廃物を外に出す働きが弱くなり、腰痛が改善しません。
したがって、いかに血流を良くするかを考えるのが大切です。
まずは安全な場所を確保して、腰を氷で冷やしてください。
氷で冷やすことで、炎症を抑える効果があります。
周りに介助してくれる方がいれば、無理せず助けてもらうべきです。
痛みが酷い場合は救急車を呼ぶこともできますが、搬送先の病院で本格的な施術をしてもらえるかは分かりません。
腰に負担がかからない姿勢で安静にしてみてください。
なお、ぎっくり腰になった当日でも鍼灸施術は可能です。ただしできれば、炎症が少しおさまる翌日以降に施術をご利用頂くのがおすすめです。
一般的には、発症後48時間は腰の炎症が続き、動きだせるのは3日後、日常生活に戻れるのは1週間後以降と言われています。
もちろん一概には言えず、1か月近く腰の痛みが残る場合もあります。
症状によって、人によって個人差はあるので一概には言い切れない部分がありますが、効果が期待できるツボ(ポイント)はあります。
まず「後頭部」です。それも首の筋肉ではなく、骨に該当する部位を緩めることで、首コリに効きます。
あと、鎖骨にある「兪府(ゆふ)」というツボも首コリ改善にオススメのツボです。
加えて、腕の付け根に存在する「臑会(じゅえ)」というツボも、首コリ改善に効果を発揮します。
首の痛みには様々な原因が考えられます。
一つは、パソコン作業やスマホの操作時に無意識に頭が前に出過ぎて、首に負担がかかるケースです。
あとは、就寝時の枕が合っていないことも考えられます。
他には、過去に交通事故などで痛めた首がずっと響いていることもありえます。
もちろん人それぞれ原因は異なるので、一概には言い切れません。
現時点ですが、男女比で言うとほぼ半々です。
事業を経営されている方をはじめ、会社員の方や専業主婦の方に利用頂いております。
また、ご夫婦で利用されているケースもあります。
いえ、全くそんなことはございません。
社長や事業主の方を想定してサービスを作成しましたが、真剣に痛みを改善したい方でしたらどなたでもご利用頂けます。
誤解を招いてしまったようでしたら申し訳ございません。
ただ、揉みほぐしを希望の方や、なるべく安く済ませたいという方には向いていないと思います。
申し訳ありませんが、口コミは掲載しておりません。
施術の効果には個人差があり、他の方が効いたからといってあなたにも効くとは言えないからです。
また個人的な意見ですが、最近の口コミは自作自演のものが多く、信用するに値しません。
したがって当院では口コミを集めておらず、掲載もしておりませんので、ご了承ください。
もし、施術に満足頂けない場合は、返金をお申し付けくださいませ。