膝の痛み

膝の怪我への鍼灸施術を自分自身に試した結果

先日、膝を怪我してしまいまして…。

格闘技の練習中に、足で踏ん張った時に膝が「グキっ」と鳴った気がして、そこから膝を曲げられませんでした。

なかなかの重大事かもしれませんが、せっかくなので自分自身を治療してみることにします。

自分自身の治療技術を高めるためにも、この機会を見逃す手はありません。

膝を曲げる・伸ばす どの動作でも痛む…

膝を痛めた当日、帰宅後にすぐ治療を行いました。

痛めた直後だったので、膝を曲げる・伸ばすといったどんな動作でも痛みます。

膝が痛む動作①
膝が痛い動作②

特に「捻る」「足を後ろに上げる」という動作時に痛みが走ります。

もしかしたら靭帯をやっているかもしれません…。

痛みの様子が分かったところで、さっそく施術に入ります。

膝周辺に鍼を打つ

まずは膝周辺に鍼を打ちます。

膝に鍼を打っている様子

患者さんに鍼を行う時は「とにかく丁寧に」を心がけます。

ですが自分に鍼を打つ時は、まぁ多少雑でもいいかなと(笑)

「雀啄術(鍼を刺した後に鍼を上下に動かす方法)」を多めに行います。

陰陵泉に鍼を打っている様子

※「陰陵泉(いんりょうせん)」というツボを狙って鍼を行いました。

「骨」を狙って鍼を打った方が効果的なことがある

痛みの治療にせよ、または美容目的の施術にせよ、一般的に鍼は筋肉を狙って打ちます。

ただし症状によっては、骨を狙って打った方が効果的なことが少なくありません。

筋肉は骨にくっついており、筋肉の収縮によって関節が動くわけで。

動かした時の痛みを改善したい場合などは、骨に細い鍼を当てた方が良いです。

今回の膝の痛みの治療も、骨を狙って何本か鍼を打ちました。

こういう再発見も、ひょっとしたら怪我の功名なのかもしれません(笑)

内膝眼穴・外膝眼穴に鍼を打っている様子

※「内膝眼穴(ないしつがんけつ)」「外膝眼穴(がいしつがんけつ)」

鍼を刺した状態で「力を入れてみる」ことが大事

あと、鍼を刺した状態で「力を入れてみる」ことも大事だと思っています。

というのも、痛む時って筋肉が作用した時がほとんどなので、あえて力を入れて「痛む瞬間を再現しながら」施術を進めます。

結果的に改善まで早くなるといいなと。

お腹にも鍼を打ちます

その後、お腹にも鍼を打ちます。

血の巡りを良くしたり、酸素を送ったり、回復に必要な作業は内臓が行っているので、鍼を打つことで作業効率アップを図ります。

お腹に鍼を打っている様子

鍼を打った状態で少し時間を置きます。

その間はわりと暇なので、TVerを鑑賞。

(今クールは面白いドラマが多い気がする)

【施術後】痛みが軽くなったと思う

そして自分自身への施術が終了。

施術前に比べて膝の痛みが軽くなったと実感。

まだ完全に痛みが無くなったわけではありません。

翌日以降の様子を見たいと思います。

本格的に効果が出始めたのは翌日以降だった

施術翌日。

明らかに痛みは軽くなっていました。

ただ大事を取って、夜のクラスは軽い打撃スパーのみにしました。

そしてさらに翌日。

この日はかなり痛みも減っており、出張施術やジムでのレッスンも一通りこなすことができました。

【再確認】鍼は膝の痛みに効く!ただし効果が出るまでタイムラグがある

今回は、自身が負った膝の怪我の治療の様子を紹介しました。

本来なら痛めた直後にしっかりアイシングして、テーピングなどしながら様子を見るのが正解なのでしょう。

ただ、自分の治療を自身で試したかったので、鍼一本で対応してみました。

個人差はあれど、鍼灸は痛みの治療に効果的だと再確認できました!

ただし、本格的に効果が出るまでタイムラグがあることも改めてわかりました。

しばらく様子を見ながら、少しでも良い施術を提供できるように研鑽していきます。

Follow me!

鍼灸師 藤澤優作

東京都小平市を拠点に出張施術を提供したり、オンラインでセルフケア方法をレクチャーさせて頂いております。このブログでは鍼灸に関する豆知識や施術の様子、肩こり腰痛の改善に役立つ情報を綴ります。 鍼灸師歴13年。格闘技選手・指導者でもあります。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。